2019.11.22
This was the theme of our presentation in Japan Environmental Education Forum (JEEF: http://www.jeef.or.jp/english/ )`s organized event called (Kiyosato Meeting; http://www.jeef.or.jp/activities/kiyosato/ ). It discusses different environmental-related topics and gathers people from all over the world. This time I believe it was the first time an Arab every participated!! We turned a lot of heads trust me…
This year was its 33rd meeting with an interesting theme called (Developing and Preparing human resources to live in an ambiguous era with no definite answer). It was the first time I participate in these kind of events but I am interested in topics related sustainable environment so I was looking forward to this event for a while.
The presentation revolved mainly around our perception of SDGs then drawing connection between it and the work we do in Prema. Not just that we looked further into our work/activities that we used to do in Egypt to try finding if there is a connection as well.
To our surprise, Hadil and Myself discovered that we are contributing a lot in SDGs grand scheme, which was very encouraging and motivating! Either working here in Japan (Developed country) or in Egypt (Developing Country), change can still be made. The pace and intensity vary of course but it is still as important in my opinion.
These kind of topics (Whether our topic or the topics of this whole meeting) are tricky to be honest with you, they do have an introduction, a body, helping materials and so on, but there is no conclusion. It leaves you with a rather sense of dissatisfaction. Because as answer seekers we strife for closures, the full point at the end of a sentence. These meetings are different, I think the main reason is leaving you as a participant in a puzzled state like that so you can figure out the answer for yourself.
It has a been a while since I felt this kind of puzzlement, I think the last time I felt like that was when I used to analyze old literary works in college.
There was no clear cut answer/conclusion to our presentation nor the meeting in the end, but the thinking process was enlightening on so many levels.
Follow us for more:
Instagram: KYOTO→ premagelato TOKYO→ pregelatokyo
Facebook HERE
TripAdvisor HERE
If you like our Gelato or our Gelateria, don’t forget to write a review for us on TripAdvisor!
Tumblr HERE
-
Categories+
-
Archive+
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
1分でわかる
プレマルシェ・ジェラテリア
- 自然食屋が、そのノウハウの全てを注ぎ込んだ京都のジェラート店
- イタリアジェラート協会 国際コンテスト3年連続複数部門受賞
- 正統イタリアン・ジェラートでありながら、和素材を生かしている
- 機能素材やスーパーフードを多用し、罪悪感ゼロで楽しめる
- 日本最大級のヴィーガン、ノンミルクジェラートの品揃え
- 安価で味の粗いサトウキビ由来の白砂糖は一切不使用
- 合成乳化剤・合成安定剤、合成食品添加物は一切不使用
- 主に外国人から特別に高い評価を受け、行列になる日もある
- チーフ・ジェラティエーレ(ジェラート職人)は中川信男
- 前代未聞の「ジェラートのすべてが米素材100%」も各種開発
- 「食べたら血流が増加する」という公的試験機関データあり
- 京都でフードバリアを超えるというプロジェクトを立ち上げ
(Beyond “Food barrier”! 参照 ) - 私たちが作るジェラートは「心の薬である」と真剣に希求