Shop listプレマルシェ・ジェラテリア本店・支店・分店のご紹介

プレマルシェ・ジェラテリア
京都三条本店
〒604-8331
京都市中京区三条通猪熊西入御供町308
プレマヴィレッジ京都三条
プレマルシェ・オーガニクス 猪熊ヤード併設
・地下鉄東西線 二条城前 徒歩7分
・阪急京都線 大宮駅3番出口 徒歩8分
・JR 二条駅前 徒歩13分
・京都市バス 9号/12号/50号系統
京都駅より13分 堀川三条下車 徒歩2分
営業日 および 営業時間
月・火・木 12:00~18:00
金・土・日 12:00~18:00
定休日
水曜日 (祝日については連休などの関係で都度検討いたします。)
※オフシーズン(12月1日~3月31日)は、定休日を除き12:00~18:00で営業いたします。
※11時頃にジェラートをショーケースに入れますが、最適の温度で提供するため、12時頃から食べ頃の温度になります。
プレマルシェ・オーガニクスの食品等のお買い求めは10時から、東ティモール産のスペシャリティ・コーヒー(オーガニック認証済 フェアトレードバックボーン)や、本日のオーガニックハーブティー類などお飲み物のご提供は11時から可能です。
プレマ株式会社直営の支店
-
プレマルシェ・ジェラテリア&オルタナティブジャンク東京・中目黒駅前店
弊社直営のジェラートと、オルタナティブ・ジャンクフードのお店。
東京メトロ日比谷線/東急東横線 中目黒駅徒歩1分
ジェラートは常時40種類をご提供しています。- 営業日 および 営業時間
- 日・月・火・水 12:00~19:00
金・土 12:00~19:00 - 定休日
- 木曜日 (祝日については連休などの関係で都度検討いたします。)
-
プレマルシェ・オルタナティブ・ダイナー京都堀川三条2階
まだ、誰も見たことのないジャンクじゃない、もう一つのヘルシーフードの世界へ
- 営業日 および 営業時間
- 2020年2月1日リニューアルオープン
〇平日
ランチタイム:11:30〜14:30
(ラストオーダー14:00/持ち帰り・デリバリーL.O.14:30)
ディナータイム:17:30〜21:00
(ラストオーダー20:30/持ち帰り・デリバリーL.O.21:00)
※火曜はランチのみ営業
〇土・日・祝日
11:30〜21:00
(ラストオーダー20:30/持ち帰り・デリバリーL.O.21:00) - 定休日
- 水曜日
- お店のページへ
プレマルシェ・ジェラテリアのジェラートを
ショーケース販売している分店
プレマルシェ・ジェラテリアで製造したジェラートを、京都や東京と同じ品質で提供。
-
NOPPOKUNのっぽくん&コミュニティトレードアル
ジェラートは常時10種類(すべて植物性素材のみ)をご提供しています。
- 住所
- 石川県野々市
- お店のページへ
-
ロビンズキッチン
ジェラートは常時20種類(ミルク・ノンミルク・ヴィーガン・ソルベ)をご提供しています。
- 住所
- 佐賀県武雄市
- お店のページへ
-
エコレ福岡(朝倉カフェ)
ジェラートは常時10種類(すべて植物性素材のみ)をご提供しています。
- 住所
- 福岡県筑紫野市
- お店のページへ
-
小西いも
ジェラートは常時6種類(すべて植物性素材のみ)をご提供しています。
世界でここにしかない、原材料に「米と芋しか使わない」特製パフェもご提供しています。- 住所
- 京都市伏見区 伏見稲荷すぐ
- お店のページへ
-
ビオ•あつみ エピスリー豊橋
ジェラートは常時18種類(ミルク・ノンミルク・ヴィーガン・ソルベ)をご提供しています。
- 住所
- 愛知県豊橋市
- お店のページへ
-
vegecafe+α
ジェラートは常時20種類(ミルク・ノンミルク・ヴィーガン・ソルベ)をご提供しています。
- 住所
- 大阪府大阪市
- お店のページへ
-
ビオラル 丸井吉祥寺店
- 住所
- 東京都武蔵野市
- お店のページへ
プレマルシェ・ジェラテリアのジェラートを
メニューとして提供されている飲食店
1分でわかる
プレマルシェ・ジェラテリア
- 自然食屋が、そのノウハウの全てを注ぎ込んだ京都のジェラート店
- イタリアジェラート協会 国際コンテスト3年連続複数部門受賞
- 正統イタリアン・ジェラートでありながら、和素材を生かしている
- 機能素材やスーパーフードを多用し、罪悪感ゼロで楽しめる
- 日本最大級のヴィーガン、ノンミルクジェラートの品揃え
- 安価で味の粗いサトウキビ由来の白砂糖は一切不使用
- 合成乳化剤・合成安定剤、合成食品添加物は一切不使用
- 主に外国人から特別に高い評価を受け、行列になる日もある
- チーフ・ジェラティエーレ(ジェラート職人)は中川信男
- 前代未聞の「ジェラートのすべてが米素材100%」も各種開発
- 「食べたら血流が増加する」という公的試験機関データあり
- 京都でフードバリアを超えるというプロジェクトを立ち上げ
(Beyond “Food barrier”! 参照 ) - 私たちが作るジェラートは「心の薬である」と真剣に希求